口臭の原因は胃?胃炎と口臭を同時に治すには?

口臭の原因は胃?
胃が痛いときに口が臭い感じがする・・・
胃炎と口臭って関係ある?
口臭の原因って胃なの?
。
胃炎があるから口臭が出るわけではないが・・・
胃炎があるから必ず口臭が出るわけじゃないんですが、
口臭が出やすい人は胃炎の人が多いんです。
胃炎で口臭に悩む人ってホントに多いんですよね。
ちなみにネットでよく胃と口臭について調べると
「胃の臭いが上がってくる」とか
「胃の中で発酵してる」とか
書いてるのみかけますが、これはちょっと違うんじゃ・・・思います。
口臭で悩んでる人が気にする口臭と
胃から上がるニオイって明らかに違いますからね。
自分の胃の臭いを嗅いでみればいい
もし自分の胃のニオイが気になるなら、
自分の胃の臭いを嗅いでみればいいんです。
歯磨きをしっかりして口の中が臭くない状態で
無味無臭の炭酸水を飲んでみるとわかります。
一気に炭酸水を飲みこんで上がってくる
ゲップの臭いをかいでみましょう。
もしそのゲップが普段気になる口臭のニオイなら
口臭の原因は胃から上がってくるニオイです。
そもそも胃は普段閉じられてますから
胃の臭いが口臭のように常にあがるわけないんですけどね・・
確かに胃が気持ち悪いとか不快な時に口臭がすることはありますが、
胃の中の臭いが口から出て口臭になるのはあくまでゲップ臭であって
口臭独特ののドブ臭い、大便、硫黄、タマネギ系の臭いはあまりしないはずです。
口臭と胃炎の関係とは?
たぶん胃炎の口臭で悩んでる人って胃の臭いどころじゃなくて、
大便とかネチャネチャした唾液の不快感が臭いに変わったような
悪臭に悩まされてると思います。
筆者自身が胃炎に長年悩まされていましたが、
たしかに胃が痛いときって口臭きつくなります。
胃が痛いときなどは自分でも口が臭いのがわかるくらいですからね。
で、やはり書籍などで調べると胃と口臭は関係していました。
胃と口の中は同じ
なぜ口臭の原因は胃なのか?
胃が口臭に関係あるのか?
ということですが、胃と口ってまずつながっています。
胃が荒れる状態になるとまず唾液が減り、
ネバネバした状態になります。
ネバネバした唾液は自浄作用がなく、
またサラサラと流れないことで口の中の清掃もしなくなるために口臭が強くなります。
ネバネバした舌の唾液を採取してみると
こんな感じです。
胃が荒れるとやはり舌苔もたまりやすくなります。
サラサラ唾液が清流だったら
ネバネバ唾液はドブみたいなものですね。
よどんで臭いにおいを放ちます。
胃が痛い、体調が悪いとこの唾液がサラサラ流れずに汚れが停滞します、
そうなると菌が発生して歯垢がつきやすくなったり、
舌苔が増えてきます。
これらの菌が増えると唾液がネバネバしていくのでどんどん悪臭を出します。
またこの状況はストレスや極度の緊張でも起こります。
ストレスで胃炎が起きやすい人の多くはピロリ菌を保有しており、
ピロリ菌とストレスの組み合わせは人によっては胃に負担をかけてしまいます。
ストレスや極度の緊張状態が続くと慢性胃炎や食道炎になりやすく、
こうなると口の中も同じように荒れてしまいます。
唾液の分泌は自律神経が作用してるものですが、
胃炎などのストレスやストレスそのものによって
自律神経が正常に機能しなくなり、
結果として唾液が出なくなる状況になってしまうんです。
場合によっては腸も
胃が弱ると消化がうまくできずに
腸に負担がかかり腸が悪くなったりします。
また胃と腸もつながってるので
胃の不調から腸内の悪玉菌が増える場合もあります。
腸と口臭は深く関係しており、
シャンピニオンエキスなどを多く取ると口臭が減るのは
シャンピニオンエキスが腸内の善玉菌を増やしてくれるからです。
それだけ腸も口臭と関係していますし、
腸の不調によって栄養が正しく取り込まれないことから
体の免疫機能が落ちて口臭が出やすくなる可能性もあります。
人間の体はそれぞれの臓器がつながってますので、
どれかが不調になると全体的に機能が衰えることも珍しくありません。
胃の内容物は上がってこない
私が胃炎に悩まされてた時にネットで胃炎と口臭について調べると
「胃の内容物が発酵して胃から出ることで口臭になる」
とか書かれてるのがたまに書いてて、私も当時はそうなのか?
と思ってましたががアレは普通はありえません。
だってゲップが口臭みたいな硫黄臭のニオイが
するってことまずありえませんからね。
ごくまれに腸のガスが口から上がってくる場合があるそうですが、
それなら常にそんな臭いを発することなんて無理です。
(おならを出し続けるなんて不可能です)
なのでこの胃から直接ガスが出る説を読んでて
「いやなんか違うだろ?」と思った人も多いと思います。
ゲップって確かに臭いはありますがあくまで食べ物の臭いです。
「胃の中で食べ物が腐ってその臭いが・・・」って、
もうその時点でかなり病気が進行してるので人前で話すことなんて無理・・・。
牛みたいに4つくらい胃があるんだったら別ですが
普通の人は胃の中で食べ物腐らないし、
あんな硫黄とか大便臭いにおいになるくらいに発酵してる状態なら
まず病院に行かないと・・・。
胃炎の原因を探そう
やはり健康的にも胃は大事ですし、
胃炎の原因そのものを探して解決してみるのがいいかと思います。
実は過去私も慢性的な胃炎だったのですが、
その胃炎が劇的に変化したのがピロリ菌の除去です。
ピロリ菌
胃炎を持ってる人ならだれでも聞いたことがあると思いますが
慢性胃炎の人の大半はピロリ菌保有者と言われています。
また、ストレス性の胃炎もピロリ菌が引き出してる
という見方が最近になって有力になってきています。
私もまさか自分がピロリ菌保菌者だとは思いませんでしたが・・・。
ピロリ菌って日本人は比較的多い確率でなっており、
特に50代以上の年齢層は70%くらいの確率で感染してるようです。
また海外では両親がピロリ菌に感染してる場合は
40%の確率でピロリ菌をその子供は保有してるようで、
胃炎があるのであればピロリ菌を疑ってみるのもいいかもしれません。
ピロリ菌は慢性胃炎や胃潰瘍になる主な原因です。
ピロリ菌は胃炎を引き起こしたり、
そのまま放置すると胃潰瘍や最悪胃がんを引き起こす細菌で、
胃酸の中でも死滅しません。
また、胃がん患者の8割がピロリ菌に感染してることもあり、
早めに退治しておく方が無難です。
ピロリ菌は幼少期に井戸水や生水を飲んだり
他人から口移しで感染するらしいので
思い当たる人は注意が必要です。
ピロリ菌の除去は胃カメラで検査後、
投薬(抗生物質)を2週間程度服用して殺菌します。
ただ、検査の際は胃カメラなどを飲む必要があるので
半日以上は仕事はできません(安定剤などを飲むのでまともに仕事できません)
なのでもし忙しいという人は検査キットで検査してみるのもいいでしょう。
ピロリ菌除去で肝心の胃炎と口臭は?
ピロリ菌を除去してからかなり口臭は減ったというか
胃の不快感がなくなるので体が軽く、
口臭を感じる機会も以前よりは減りました。
胃炎から来ていた背中のコリなども楽になり、
これ以外にもやはり胃がんなどのリスクが減ったという安心感もあり
検査はしておいてよかったと思います。
ピロリ菌除去が必ずしも口臭をなくすことにつながるかどうかは
その人の口臭の原因次第ですが、
原因の一つとしてピロリ菌は除去しておく方がいいと思います。
胃炎がヒドイ場合は食べ物を確認してみよう
もちろんピロリ菌以外にも胃炎の原因はいろいろあります。
特に食べ物や生活習慣は注意が必要です。
昔海外で胃炎がひどく最初は原因がわからなかったんですが
その原因がコーヒーに入ってた人工甘味料であるアスパルテームでした。
日本ではあまり売られていませんが
海外は砂糖の代わりにアスパルテームを
コーヒーに入れるところも結構あるんです。
砂糖よりも旨味があり、好きだったんですがこれものすごい胃炎を引き起こしていました。
(もちろん普通の砂糖に変えてからほとんどなくなりましたが)
アスパルテームだけではなく結構普段の食事にも胃炎の原因が隠れてる場合はあります。
缶コーヒー、惣菜弁当の揚げ物、ジャンクフード。
他の人がガツガツ食べてても人によっては反応がダメになるものも多いので注意が必要です。
結構缶コーヒー飲むと数時間後に口臭が強くなるって話はよく聞きます
アレルギーみたいなもんで私の場合は
ファーストフードで食事を食べると確実に胸やけします。
とにかく胃が弱い人は胃炎の原因はいろいろあるから病院いくなり
自分でも食べ物を見直してみるのも良いと思います。
何にせよ、口臭の原因は胃であることもあるので胃を健康にしておく方がいいですね。