1. TOP
  2. 検証
  3. 【検証編】口臭の原因と原因別の口臭の治し方

【検証編】口臭の原因と原因別の口臭の治し方

 2016/11/14 検証 歯磨きと歯周病   8,286 Views

口臭対策っていろいろあるんですが、ホントにどれがいいのかわからないくらい情報にあふれています。

確かに口臭の予防に対して効果があるものもありますが、普通に口臭予防にいいと言われてる方法ですら、
いざ実際に試してみて、大失敗して口が臭くなった方法もあり実際のところ情報がめちゃくちゃな状態です。

なぜかというと

結構口臭に関して勘違いしてる人が多いんです。

例えば

Aさん
口が臭い原因って臭い玉なんでしょ?アレってなんとかならないの?
ランペイジさん
いや、あなたの口臭の臭いは明らかに歯周病系の臭いだよ・・・
Bさん
歯磨きしてるけど口臭が消えない!なんで?
ランペイジさん
そのニオイは内臓
Cさん
口臭の原因は舌なんだよ、俺舌キレイだし口臭ないだろ?毎日磨いてるもの
ランペイジさん
いや、スゲー口臭いです。

実際に会話してるとこういうことかなりあります。

口臭を気にするがあまりある程度はニオイの原因を特定することができるくらいになったんですが、
普通の人は「口臭=同じニオイ」という認識なのでなかなか気が付かないものです。

口臭の原因って一つじゃないし人によって対策なんかも変わるので
ここで多少は知っていただければと思います。

なので今回口臭の原因どうすればそれぞれの口臭が消えるのか?ということを実際に体験しながら検証してみます。

ちなみに過去の検証で口臭対策で改善をする前の私の口臭の症状ですが、

・歯磨きしてもしばらくするとすぐに口が臭くなる。
・喉、舌が臭い
・臭い玉が出やすい
・胃腸が悪い。胃炎のときに口がにおいやすい
・一部歯肉炎がありそこが臭う

とまあいろんな口臭の原因がある感じです(笑)

これ以外に体臭があり実際に中学のころは口臭、体臭でいじめにあった経験もあります。

当時はいろいろな方法で口臭や体臭を消そうとしましたがカンタンには口臭が消えず、
一時期は学校を辞めたい、人と話すのが怖い
と病んでた時期もありますが、今ではいろいろな口臭対策をした結果ほぼ改善されています。

「口臭は消せる」ので安心してくださいね。

私も今では

他人と口を近づけて話せる
キスしても臭くない
寝起きもほぼ臭わない

という結果になってるので同じように悩んでる方はぜひ参考にしてみてください。
※もちろん放置しておくとしばらくして元の口臭がする状態になります。
 今回は海外から戻り、あまり口臭対策がちゃんとできなかった状態のなのでいい機会だと思い検証してみようと思います。

3つの口臭対策が必要

いろいろな口臭対策を経験してきた中で
口臭をなくすために大事なのは

歯磨きの改善
体内の改善
臭い玉や喉などの口臭対策

です、

Σ(・□・;)「え?3つもあるの?」
って思うかもしれませんが、

言い換えればそれだけやれば長年悩まされていた口臭から解放されるわけです。

もちろん一つを試して消える人もいれば
3つやることで消える人もいます。

口臭の原因はたくさんあり、一つだけやっても効果がないという人も多いんです。

でもどれも意外とカンタンにできますし、
ちゃんとしっかりした口臭の原因と対策を知れば口臭に悩まされることはありません。

なのでもし「なにやっても口臭が消えない!!」と悩んでいるのであれば試してみてほしいと思います。

口臭を予防する方法を実践したら口臭がひどくなった?

私も何度か一般的に口臭対策に良いと言われる方法をいくつか検証してみました。

たしかにその方法ってネットだと

「私も口臭が消えた!」
「その方法を試したら口臭がなくなった」

って意見もあるんです。

「それなら私も・・・」と私も何度もやってみたんですが、いざやってみると
他の人と同じようにやってもそれらの方法が結果的に口が臭くなるんです(´・ω・`)

なのでこのときに口臭対策って誰でも同じ方法がいい結果になるとは限らない、
原因ごとに対策する必要があることがよくわかりました。

例えば以前知りあった女性は、ネットで
「口臭の原因は舌だ、舌苔を取れば口臭が消える!」
という知識を入れて、必死に舌磨きをしてたのですが、結局彼女は3か月経っても口臭は消えませんでした。

結局あとでいろいろな方法を試した結果、腸内環境を改善したら
彼女の口臭の原因は腸だったのでいくらした磨きをしても口臭が消えるわけがなかったんです。

一般的に口臭予防に良いといわれる
歯磨き、舌磨き、マウスウオッシュなどなど

よく言われる方法を試しても消えないって人が多いので実際に私が検証をしていきたいと思います。

ちなみに以下が私のスペックです。

元歯科関係従事者

元歯科技工士という特殊な仕事をしていたので、ある程度は口腔内の知識、歯、義歯などの知識はあります。

ちなみに歯科技工士をしてた当時は歯医者さんでも働いていたことがあるんですが、
その歯医者さん自身口臭があって驚いたことがあります。

また別の歯医者さんと会話してる際に口臭の相談で内科医の先生が来たなんて話もありました。

専門家や内科医ですら口臭ってわからないの?って驚いたことがあります(笑)

こういう理由からいろいろな方面から口臭の原因や対策を探るくせが付きました。

現在は海外と日本でお仕事しています。

胃炎あり

中学くらいから胃炎があり、食後の胃のむかつき、胃酸過多などとにかく胃が弱く,
ひどい場合は胃薬を一日数袋飲んでました。

結果としてピロリ菌検査でピロリ菌がいたことが判明したため、その後ピロリ菌を病院除去してある程度改善したのですが、
それでもやはり胃は荒れやすい体質を持っています。

最初は気が付かなかったんですが、胃が痛いときに口臭がきつくなることもわかり、今回の検証ではそれについても実験していきます。

舌が臭い・臭い玉ができやすい

舌、特に舌の奥に臭い臭いがあります。
これって結構悩んでる人もいると思いますが、これを検証しながら取り去っていきます。
また臭い玉も結構できます(笑)

鼻炎あり

アレルギー性鼻炎があり、何が原因かわからいないのですが季節関係なくしょっちゅう鼻が鼻炎を起こします。
冬場はこの鼻水をすするのことで舌について臭いと感じる場合もあります。

鼻が悪いのと口臭には関係ないと思うかもしれないのですが、臭い玉などの原因となりやすくなります。

歯周病?一部に臭いを放つ部分あり

奥歯周辺あたりの歯と歯の間を歯間ブラシなどで磨くと臭いが強く、歯の出血があり、
ここの臭いが猛烈に臭くなっています。おそらく歯周病です。
img_1158d

銀歯(インレーあり)

実は銀歯の間から虫歯になってその虫歯がかなりきつい臭いを放っていました。
※これは歯医者さんで治療完了しています。

喫煙

口臭に関係があると言われる喫煙、タバコは半年前に吸っていました。
※今はやめていますが実験のため吸う場合もあります。

ざっくりとこんな感じですね。
口臭は若いときからありましたが、当時は情報がなくてほんとに自分で試して何度も失敗していました。
なのでこれを読んでくれてる人がそんな遠回りしないでいてくれたらいいと思います。

口臭対策がバラバラである

原因がいろいろあるので当然ですが、巷にある口臭対策ってほんとにいろいろありすぎてどれがいいのかわかりません。

しかもびっくりするのは口の中の専門家である歯医者さんでも口臭対策については
意見が違うこともしばしば・・
shutterstock_400674289

例えば口臭の原因でよく言われる舌苔に関しても

とある歯医者さんA 舌苔は口臭の原因である必ずすべて取ろう
とある歯医者さんB 舌苔は口臭の原因であるがすべてとってはいけない
とある歯医者さんC 舌苔は口臭の原因ではない、保湿がなくなるからとってはいけない

(´・ω・`)?

実はいろいろ調べると口臭って原因がよくわかってないものも多かったり、個人差があったりいろいろあるんです。

また、実際にある話ですが、

「あいつってめちゃくちゃ口臭いよなwww」
「毎食後必ず歯磨きしてるから俺は口臭なんてないんだ」
「え?お前舌磨かないの?口臭が出るから舌は磨いた方がいいぞ?」

と言ってる人の口がめちゃくちゃ臭かったり(´・ω・`)

反対に舌磨きもしないのに口を近づけても全く口臭がない人もたくさん見てきました。

ホントに何が正しいかわかりませんよね?

3つの視点から消えない口臭を改善していく

いろいろ他人の口臭を嗅ぐのがクセになってしまっていて気が付いたことですが、口臭ってホントにタイプが様々あり、一般的に臭いと言われるのが歯周病や舌、喉、内臓が原因のものだったりします。

この場合一つを治しても、別の原因から口臭が出てくるので結局消えないんですね。
また胃炎などのようにいろいろな原因となってるケースもあります。

なので今回口臭の対策として前述した3つの口臭の原因と対策を行っていきます。

歯の周辺の口臭対策
呼気(喉、臭い玉など)
体内からの臭いを改善

この3つです。

口臭チェックの方法

shutterstock_402448882h
今回検証にあたって冷静に自分の口臭チェックをする必要があります。

口臭が気になる人って、自分の口臭を他人がどう感じてるか?
ってかなり気になると思います。

でも自分では「ハア~」と息を吐いてもわからないものですよね?

なので口臭外来などの専門治療でやってる計測器などまではいかなくても、他人が自分の口臭をどう感じてるか?
のチェックができる方法があります。

今回検証でこれらの方法を使っていきます。

気になる人は自分でもやってみてください。

自分の唾液を嗅ぐ

img_1139c
口臭外来などでも実際にやってることですが、唾液を一度コップなどに出して嗅いでみる方法です。
結構これ有効なのでおすすめです。

ポイントは唾液が乾いてはダメなんです。
唾液が乾くとどんな唾液でも臭くなりますが、乾いてない状態で唾液が臭うかを確認しないといけません。

この部分は粘り気のある唾液が多く臭いやすくなります。

口臭チェッカー

img_1151c
口臭チェッカーはいい加減なものが多いのですがタニタのものだと一応メチルメルカプタンや硫化水素は測定できます。
※実際に問い合わせをしてタニタに確認しました。
★タニタお客様サービス相談室
口臭を分析すると、発揮性硫化物(硫黄など)や炭化水素系ガス(炭素など)が主成分としてあげられます。
本器では、これらの成分を総合的に測定しています。

ただし、アンモニアなどの窒素化合物は計測できないと言われています。

なのである程度、口臭の主な原因である硫化水素やメチルメルカプタンの量を数値化できる程度だと考えておくべきです。

人にチェックしてもらう

できる人は限られていますが、他人に嗅いでチェックしてもらうと正確な口臭がわかります。

今回なるべく正確な回答を出すための検証ということで私は奥さんに協力してもらいました。

ちなみに奥さんチェックは気分のいいときだけなので報告できない場合があります(汗

口臭・体臭を気にしすぎも注意

前述したように私自身が口臭が気になるがあまり、他人と顔を向けて話すのが怖い、人と狭い空間(車など)にいるのが怖いという状態になってしまったことがあります。

この状態になると実際に臭ってないにもかかわらず、気になって必要以上に口臭対策をやってかえって口が臭くなるというスパイラルに陥って一時は対人恐怖症のようになっていたことすらあります。

いまだに声は小さいですし、他人が鼻をすすったり、せき込むと「自分の臭いじゃないのか?」とビクっとすることがあります。

また以前付き合っていた元カノもデリケートゾーンの悩みに極度に過敏になっており、体臭というのは他人が思うよりも本人にとって苦痛であると認識しています。

とはいえ気にしすぎたり、過剰に対策することは良くないことであること、そしてカンタンに口臭は治り、他人と会話やコミュニケーションも楽しくなるということをここで知っていただければと思います。

それでは最初に世界でもっとも原因を抱えてる人が多い歯周病、その口臭の対策について書いてみます。

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • 口臭対策 歯周病と歯磨き編【1日目】

  • お茶村のなた豆塩はみがきの購入でトラブル発生【検証5日目】

  • マイケアのなた豆歯磨き粉を使用して初日の朝の感想【検証2日目】

  • コーヒーって口臭の原因?缶コーヒーで口が臭くなる?

  • なた豆に副作用はある?マイケアのなた豆歯磨き検証【3日目】