牛乳は口臭の原因?口臭を予防する?どっちなの?

牛乳って口臭の原因になりますか?
最近気が付いたのですが牛乳を飲んだ後に不快感のような口が臭くなる気がします。
そこまで臭いは強くないのですが少し気になってます。ただ、牛乳っていろんな人から口臭予防にいいとも聞きます。
実際に母親は口が臭い時には牛乳を飲むといいと言ってました。
どっちなのかよくわかりません。
実際のところ牛乳は口臭予防効果があるのでしょうか?
牛乳は口臭になる?口臭を予防する?
牛乳は「口臭予防にいい」という話と「牛乳を飲むと口が臭くなる原因になる」という話って結構聞きますよね?
私も昔牛乳って口臭予防にいいからと飲んでて口が臭くなったこともありますし、とある方法で牛乳で口臭を抑えたこともあります。
まあこれ結構メカニズムを知ればどういうときに牛乳を飲むべきかとかわかります。
牛乳は臭いを消す効果がある
先に牛乳が口臭予防に良いと言われることについてですが、牛乳はどちらかというと口臭を「予防」するのではなく対処することで効果があります。
というのも牛乳に含まれる脂肪分がニラやニンニクなどの臭いの成分を吸着して緩やかにしてくれるからなんです。
「ニンニクの不快臭」の原因成分であるアリルメチルスルフィド(AMS)を牛乳の脂肪分や水分が吸着して中和する
からなんですね。
「牛乳が口臭に良い」と言われるのはこれで広まったんですね。
牛乳の脂肪分は吸着して臭いを防ぐので料理でレバーなどの血なまぐさい臭いを取る際に牛乳につけておくのと同じ効果を狙ったものです。
ということで牛乳はニンニクやニラなどの食べ物の臭いを消す(抑える)効果はそれなりにあるんですね。
牛乳は口臭の原因なのか?
とはいえ実は牛乳は口臭の原因になります。
必ずしもではないんですが、牛乳には揮発性硫化物(口臭ガスの一種)の素になる含硫アミノ酸が多く含まれているので、口臭が強くなる場合もあります。
他にも牛乳に含まれる窒素(ちっそ)化合物なども臭いの原因となります。
なので牛乳を飲むと口臭が臭くなるのは仕方ないんですね。
もちろん牛乳だけじゃなくてチーズなども同じです。チーズは特に含硫アミノ酸が多い食品です。
チーズクサイのではなく食べた後の残りかすを菌が食べてガスを出すからです。
硫黄臭がするのはそのためなんですね。
なので牛乳を飲んだあとって口臭には注意してください。
とはいえ含硫アミノ酸も体に取り入れられた重金属などを取り除く効果があるので必ずしも体に悪いものとは言い切れないんですね。
牛乳そのものはカルシウムも豊富ですのでちゃんと摂取した方がいいと思いますが口臭予防なら飲むのは止めといたほうがいいかもしれません。
牛乳を飲んだ後の口臭が気になるのであればそのニオイ対策をするといいですね。
あと生クリームなどは砂糖が入ってるので口臭ガスを発生させる歯周病菌が増えるのでこれも以下の方法で清掃しておくと口臭予防にいいですね。
牛乳を飲んだあと口臭を出させないために
牛乳を飲んだあと口臭が気になるなら口の中の清掃が大事です。
歯磨き
牛乳って粘膜やいろんなところについてしまいます。
もちろん歯の根元、歯と歯の間などいろんなところにくっつくので牛乳を飲んだあともし余裕があるのであれば一度歯磨きをして吸着した牛乳を洗い流してしまいましょう。
この場合は歯磨き粉をつけずに唾液だけで歯磨きするのも有効です。
タングススクレーパー
タングススクレーパーは舌の表面の汚れをとるものです。
銅製やチタンなどでできてるもので海外ではこれらが一般的な舌磨きの器具です。
舌についた牛乳などの汚れなどをサッとふき取る感じで使用します。
間違っても舌に汚れがついてるからといって舌を歯ブラシでゴシゴシしてはいけませんよ。
本来硬いものを磨くために歯ブラシで磨いたことで傷だらけになった舌に口の中の雑菌が入り込んだり、舌の突起物の奥に入り込んだ雑菌が繁殖してしまうことがありますので。
ヨーグルトはOKなの?
ヨーグルトにももちろん口臭の原因となる含流アミノ酸は含まれています。
ただしヨーグルトの場合は善玉菌が多いのかあまり口臭は出ませんね。
ヨーグルトの酸味も適度に唾液腺を刺激してくれるのでそれもあるのでしょう。
むしろ口の中に善玉菌を増やしてくれるのでうちの母親はヨーグルト歯磨きをして歯周病を治して唾液もサラサラにあってるのでヨーグルトそのものは安心できると言えます。
もちろんこれは無糖タイプのヨールグルトの話であって加糖タイプのヨーグルトは糖を歯周病菌が餌とするので口臭や虫歯の原因となりますので!
ちなみに欧米人と比べると日本人は牛乳の分解能力が劣るので飲み過ぎはかえって腸に負担をかけてしまいます。
内臓を痛めると場合によっては口臭の原因となるのでこの点でも注意が必要です。