1. TOP
  2. 口臭予防
  3. ピロリ菌を除菌して口臭が明らかに変わった話

ピロリ菌を除菌して口臭が明らかに変わった話

 2016/09/23 口臭予防   26,528 Views

ピロリ菌は口臭の原因になるの?

胃が痛いと口が臭くなる人って結構いるらしいですが、胃炎の原因の一つであるピロリ菌と口臭って関係あるんじゃないの?って考えたことありませんか?

ピロリ菌そのものが口臭ガスを発生したり口臭の直接の原因になることはないのですが、胃炎、胸やけなど胃のトラブルなどをピロリ菌は引き起こしてしまいます。

胃と口はつながっていますので、胃が荒れると唾液の分泌に影響されることがあります。

唾液が減ると虫歯や歯周病菌が増え、ネバネバした唾液になります。

ネバネバ唾液は自浄作用がないことや唾液そのものが臭うことがあるので口臭が出やすくなります。

ですのでピロリ菌がいるから必ずしも口が臭いとか口臭が出るということではないのですが、

ピロリ菌がいることで胃腸が悪くなるので口臭の間接的な原因になる可能性があるということです。

 

ピロリ菌の除去がおすすめ

shutterstock_234262504

実際にピロリ菌除去してみた経験から言うとピロリ菌の除去はやって良かったです。

常に毎朝あった胃炎がなくなり、胃の痛みで引き起こされていたのか、背中の痛みやコリなどいろいろなものが解消されました。
※もちろん個人差はあると思いますが

ただしピロリ菌検査の胃カメラによる検査は大変です。

まずは病院でピロリ菌の有無を確認

ピロリ菌を除去したのは数年前、当時あまりにも胃炎がひどくなり、病院で症状をドクターに言ったら

「ピロリ菌かもしれないですね、来週胃カメラ検査してみませんか?」
ということになりました。

その場で見れると思ったんですが、胃を空っぽにしないといけないのと、安定剤を飲むのでしばらく動けないとのこと。

で当日のピロリ菌の検査ですが、胃カメラが意外ときつかったです。

のどを通して胃になかば強引に突っ込むので苦しさで暴れないように麻酔の代わりに安定剤飲むんですが、

安定剤飲んでるのにゲーゲーえづいてましたね。

安定剤のおかげかあまり記憶はないのですが、結構苦しかった記憶があります。

胃カメラの写真みたら胃の上部が荒れてて

「あ、胃粘膜すごく荒れてますね、ホラここ、もうただれてますこれはピロリ菌に感染してますね

・・・やっぱりいたんだね(泣)

検査後はフラフラしながら帰りましたが、当日は仕事は行ったもののまともにできなかったです。

※ちなみに健康診断ではピロリ菌の有無はわかりません

今は便利な検査キットがあるのでそっちでもよかっかもしれません。

何にせよ、感染は嫌だと思った反面、長年の胃炎の原因がわかってうれしかったですけどね。

で一週間ほど薬でピロリ菌をせん滅するので薬を飲むことになりましたが、

薬で注意してほしいのは薬を一度でも飲むのを怠ると除去の確率が減るので用法をしっかり守らないといけません。

結構忘れそうになるんですが抗生物質でピロリ菌を除去するので、忘れるとピロリ菌に抗体がついてしまうそうです。

ピロリ菌除去にかかる費用は?

ピロリ菌って最近になって保険適用されるようになりました。

今までは適用外だったのですが2013年2月22日から変更になり、ピロリ菌を原因のとする慢性胃炎に対しては、保険が適用されるようになってます。

ただし、検査だけの場合は健康保険の適用にはなりません。

あくまで胃炎がある場合に治療としてであれば保険適用になりますが、ピロリ菌の検査だけを行う場合には、全額は自費負担となります。

この場合は費用は病院によって異なりますが6000~10000円程度です。

費用に関しては私の場合は胃カメラの検査と薬、診療代で8000円ほどでした。
(胃カメラが5000円くらいだったはず)

私のようにいきなり胃カメラでもいいのですが、
もしピロリ菌に感染してるかどうかの検査ならば自分でも検査できるのでピロリ菌検査を自分でする方がいいと思います。

ピロリ菌の除去をやる前の状態

やる前は10代から胃炎はひどかったのですが、30代に差し掛かると毎日胃が痛くて食後、寝起きと胃薬を飲んでる始末でして、

食後の胸やけもひどく、逆に空腹時はかなり胃がきりきりしてたり、
胃酸が胃を刺激してる感じで毎日が不快感でした。

胃のあたりを押すとなんだか胃の中で濃厚な酸がジュワジュワしてるくらいの感じ。

毎日が不快感で一杯で、市販の胃腸薬やら試したのですが一時的なもので効果はナシ。

しかも胃が痛い時っていつも口がネバネバして口臭がきつかったです。
胃が締め付けられると唾液が自分でもわかるくらいでなくなるほどで

最終的には粉末タイプの胃薬を一日3袋使うほどになっており、

「これヤバイな・・そのうち胃がんになるんじゃないか?」

と本気で思うくらいに・・・。

ピロリ菌除去後の変化がすごかった

ピロリ菌除去の薬を飲み始めて数日で感じたんですが、

すっごい胃が楽になります。

アレ?朝の目覚めこんなに良かったっけ?
アレ?コーヒーこんなにガブガブ飲めたっけ?
アレ?食後ってこんなにスッキリしてたっけ?
アレ?俺の便ってこんなにしっかりしてたっけ?

と徐々にですがいろいろ変化がありました。

もう体が軽い!背中のコリもなくなって相当すっきりでした。

 

胃が軽くなると口臭も薄まる感じでした。

 

口臭そのものはあまり変わらず

上記に書いたようにピロリ菌を除去してから胃炎はだいぶましになり、口の中の不快感も減りました。

 

あと歯磨きしたら胃が荒れてたせいかすぐに胃が痛くなっていたのですが、
ピロリ菌を除去してからは歯磨きしてもあまり胃炎などはましになった気がします。

ただ、肝心の口臭はましになったけどそこまで変わってないかな・・という感じです。

とはいえ、ピロリ菌は本当に厄介ですし、様々な胃の病気の原因となりますので機会があれば治しておくのもいいですね。

ピロリ菌を除去しないと・・

shutterstock_244899007
ピロリ菌は胃の粘膜に住みつく菌で胃酸でも死なず、
一度感染すると多くの場合、除菌しない限り胃の中に棲みつづけます。

ピロリ菌の感染が続くと感染範囲が「胃の出口」の方から「胃の入口」の方に広がって、慢性胃炎(ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎)がすすみます。

この慢性胃炎が、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胸やけ、胃もたれ、空腹時の痛みなどを引き起こします。

しかもピロリ菌保有者は保有してない人に比べて胃がんになる確率が20倍と言われており、結構馬鹿にできない菌なんです。

そもそも胃がんの8割がピロリ菌が原因とされおり思い当たる人はやっておいて損はないと思います。

誰でもピロリ菌はあるの?

shutterstock_139306466

ピロリ菌は日本人の50%、50代以上の70%の人がピロリ菌を保持していると言われています。

また両親がピロリ菌に感染してる場合は注意が必要です。

海外の調査では両親がピロリ菌に感染してない場合は
子供の感染率は3%のみですが、
両親がピロリ菌保有者の場合は40%の確率で保有してると言われています。

ピロリ菌は感染経路はよくわからないところもあるそうですが、生水を飲んだり、ピロリ菌保有者から口移しなどで幼少期に感染するとのこと。

私の場合は父親が胃炎持ちで父親経由の感染、そして子供のころの山で生水を飲んだことがあるので井戸水からの感染などから十分可能性はありだったんですね。

ちなみにピロリ菌の感染率は1~5歳で約10%10歳で15~20%前後だそうです。

そして、ピロリ菌を持つ子供の場合胃炎や胃潰瘍を発症する確率は、大人に比べ低く大人になるにつれて発生するようです。
私も完全にこれでしたね。思春期から胃炎を起こすようになり、30代で慢性的になりました。

また最近になってストレス性胃炎の原因もピロリ菌が原因と言われています。

胃が痛い、胃に不快感がある場合はピロリ菌の検査をしてみることをおススメします。

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • シャンピニオンと口臭の関係と実際の効果とは?

  • 臭ピタッ!とシューナックス(SHUNAX)を比較した結果

  • 口内炎と口臭って関係ある?リステリンの効果のほどは?

  • 楽臭生活とメンズデオ8400はどちらが口臭予防に向いてる?

  • 子供の口臭の原因は?うんちのような子供の口臭に注意

  • フィトンチッド効果とシャンピニオンはどちらが口臭予防に良いのか?