1. TOP
  2. 口臭予防検証
  3. 消えない口臭をなくした3つの方法

消えない口臭をなくした3つの方法

 2016/11/22 口臭予防検証   16,572 Views

歯を磨いてもなかなか消えないしつこい口臭をなくすために

私がやったことは非常にシンプルでカンタン、なので口臭がなかなか消えないならぜひ試してみてください。

・口臭対策をはじめる前の状態

shutterstock_402448882h

・歯磨きしても口臭が消えない

歯磨きを何度やっても歯磨き粉を変えてもマウスウオッシュを使っても

「とにかく口臭が消えない」

というのが悩みでした。

歯磨き直後は口臭は消えるものの、しばらくするとすぐに口臭が出てきてしまうのです。

以下、私の口臭対策前の状態です。

・歯周病がクサイ

歯周病がない人も多いのですが、私は親子ともに歯周病に悩まされる一家でした。

歯周病は若い人でも臭う場合がありますが、加齢によって誰でも臭いやすくなるために、
私も年齢のため仕方ないと諦めに近い気持ちがありました。

それ以外にも歯の奥歯のあたりに歯肉炎があります。
歯間ブラシで磨くと猛烈な悪臭、そしてやや痛みがあり、出血しやすくなっていました。

歯周病の一種である歯肉炎になっていました。

・舌のネバネバと口臭

鼻炎があるせいか、舌は常に上にネバネバした唾液が乗り、舌苔が多く舌の上は常に嫌な口臭独特のにおいを出してました。

寝起きは特にひどく1メートル離れててもわかるほどと妻に言われてました。

・臭い玉・扁桃腺あたりの口臭

臭い玉自体はそんなに出るわけじゃないのですが、扁桃や喉の奥あたりに常に臭いニオイがあり、これがかなり気になってました。

喉から鼻にかけてドブや大便の臭いをよく感じていました。

自分でも「ここが臭いんだな」とわかるような感じでした。

・胃炎がある

胃がもともと弱いのか、常に胃に不快感があったりもたれ、むかつきがあります。

一度ピロリ菌を治してからはマシになったのですが、やはり胃が痛いときに口臭も強くなります・・。

・失敗した対策

shutterstock_262238804x
実はやってみて失敗した口臭対策もあります。
そのうちのいくつかを上げてみます。

・舌磨きで口臭が悪化

舌の汚れや舌苔はよく口臭の原因と言われてます。
なので歯ブラシで舌苔をキレイに落としたのですが・・・・

口臭が倍増・・・

歯磨き粉をつけないでやったりと何度か試しましてがことごとく舌から悪臭が・・・

これ理由として舌の表面の乳頭の奥に舌の表面にいる雑菌が入り込んでニオイを出してるみたいです。

舌磨きはいろんな人の意見を見てると
「口臭予防に効果がある」
という人と
「口が臭くなってしまった・・」

という人に分かれるので人によるんでしょうね。

・マウスウオッシュで口臭悪化

海外のものから国内のものまでいろいろなマウスウオッシュを使用してきました。

マウスウオッシュは確かに使用直後は口臭はなくなります。

が、

何回やってもしばらくすると口が臭くなる。
場合によっては使用前より口が臭くなるんです。

殺菌成分だけでは口臭は消えないと感じました。

舌磨きもそうですが効果がある人とない人に分かれるようです。

またマウスウオッシュの場合継続的に口臭を減らすという部分ではあまり効果的ではなかったんです。

歯磨き粉もそうですが、歯磨きやマウスウオッシュを使用した直後は口臭は減るものの、一時間もするとまた口臭が元にもどってしまい、刺激やその強い殺菌成分の影響もあってか歯磨き前より口が臭くなることもありました。

口臭をなくすポイントは?

shutterstock_120873289x

・寝起きなど生理的口臭を減らすには?
・継続して口臭を抑えるには?
・歯磨きしても消えない口臭をなくすためには?

それを考え、
いろいろ失敗を繰り返し、

ようやくわかった口臭予防に大事な3つのこと。

  • ・唾液の改善
  • ・歯周病の対策
  • ・内臓からの口臭対策

です。

口をめちゃくちゃ近づけても
「この距離で口臭ないの?」って人たまにいますよね?

どうやったらそういう人になれるか?

とうことから出てきた口臭対策です。

唾液の改善

唾液は口臭予防に非常に重要な役割を担っています。

歯周病菌などの口臭を発生させる菌の繁殖を防ぎ、口臭のニオイそのものを抑えます。

そして大事なのは唾液の質を高めることです。

唾液が減ったりネバネバしだすと、
・口臭そのものが強くなる
虫歯になりやすくなる
舌苔の汚れが増える
臭い玉ができやすくなる

などなどいろいろな口臭の原因が出てきます。

臭い玉(膿腺)などは大腸菌の仲間の塊であり、
唾液によってこれらをやっつけることが臭いを抑えるポイントでもあります。

歯周病の対策

口腔内で発生する悪臭の原因である歯周病

歯周病はギネスにも記載されるほど世界でもっとも疾患の多い病気です。

つまり誰でも歯周病になってる恐れがあるんですよね。

しかし歯周病の厄介なところは自覚症状があまりなく、自分が歯周病であることを知らない人が多いんです。
※ちなみに、痛みが出るころにはすでに手遅れになってる場合もあります。

歯周病は口臭としてもひどい悪臭を放ちます。

この歯周病の対策もしっかりやっていないとダメなんですが、
私が過去むやみに殺菌しても過去あまり効果はありませんでした。

まずは歯医者さんに行くこと、そして普段の歯磨きが重要になります。

これについてはほとんどの人がすでに対策してると思うので細かい説明は省きますが、私の方法はあくまで参考程度でOKです。

体の中からの口臭対策

私もいつも血がクサイんじゃないか?体臭が口臭となにか関係してるんじゃないか?って思うことが多かったのですが、実はこれ確かに体の中のニオイが血に混ざって口臭となることがあるそうです。

実は体の中のニオイ成分が血に混ざって呼吸に混ざって出ることがあるらしく、大便のような不快なニオイになるそうです。

歯磨きでは消えない口臭なのでこの体の中から臭いを消すことが重要です。

口臭の変化はこちら

一週間の変化はこちらから
口臭対策1日目 唾液の出し方と消えない口臭の予防について 
口臭対策2日目 なた豆歯磨きで朝、寝起きの口臭は消える?
口臭対策3日目 シャンピニオンで臭い玉の口臭対策
口臭対策4日目 女性に口臭が少ない理由は?そこから得た口臭対策
口臭対策5日目 唾液サプリ?善玉菌で口臭対策
口臭対策6日目 息が臭い原因とは?消える口臭消えない口臭
口臭対策7日目 口臭の原因は胃炎?胃が悪いと口が臭い?
口臭対策一週間まとめ 臭い玉、歯周病、舌の口臭の変化

・口臭チェッカーの計測結果

対策前

対策後
ah
寝起きの口臭値で現在はほとんど臭うことはありません。

 

また対策前は糸を引くような寝起きのネバツキも、対策後はあまり糸も引かずにネバツキも減りました。

・舌の汚れ

舌は対策前はネバネバした唾液が常に舌の上部にある状態。
当然臭いも強く色も黄色というより茶色でした。

これはスクレーパーなどで舌の汚れを取ってティッシュペーパーに採取したものです。
※一応モザイクかけてます。

対策前
img_1182d

img_1180d
対策後
img_12921gdha

色も変化がありますが、大きいのはニオイ

茶色い当初の方は臭いが強く、離れても臭うほどでしたが、
対策後はほとんど臭いません。

・臭い玉・扁桃腺・喉の口臭の変化

大きく変化したといえばこの部分です。

常に扁桃腺、つまり臭い玉が出るあたりや
喉からの口臭が気になっていいましたが、対策翌日にはほとんど感じなくなりました。

鼻がおかしくなったのか?と思うほどにおわなくなったのが印象的でした。

いつも臭っていた臭いが取れるというのが不思議な感じですし、
気になっていた喉や扁桃あたりから鼻につく自分の口臭が消えて気持ちがいいです。

・平常時の口臭が大きく変化

これが一番うれしいです。

普段の口臭が改善されたため、

人と普通に会話ができるんです。

しかも歯磨き直後だけでなく、継続して臭くない。
空腹時もニオイそのものが抑えられてる感じです。

打ち合わせとか人と近くで会話する場合、
人と近づくことが怖かった(他人にクサイと感じられるのが怖かった)
んで

というのも臭い玉などの喉や扁桃あたりの臭いがなくなって、自分で臭くないのがわかったからです。

以前は「口が臭いな・・」「小さい声で相手に息がかからないようにしよう」
とか考えてたのがなくなりましたね。

歯磨きしてしばらくしても口が臭くないので安心していられます。

口臭から解放されてとても気持ちいいです。

◆私が行った口臭対策

では私がどうやって口臭をなくしたのか?

私が行った3つの方法がこちらです。

ヨーグルト歯磨き

ヨーグルトの善玉菌によって口の中の自浄作用を高め
口臭を予防する方法です。

テレビなどでも紹介されていますが、口の中の歯周病対策などに効果的です。

ただし、ヨーグルトそのものは口臭予防に良いのですが、

  • ・効果がわかりにくく時間もかかる
  • ・冬場は冷たい、夏は期限しにくい
  • ・開封後の賞味期限が短く意外とコストがかかる
  • 気持ち悪い

という理由から最近はほとんどやってないです(笑)

なた豆歯磨き

img_1130s
なた豆歯磨きは殺菌による歯周病対策ではなく、
なた豆だけにしか含まれない独自成分による歯周病対策が期待できます。

これはカナバニン、コンカナバリンAと呼ばれる成分で
この成分は全植物でなた豆だけにしか含まれてません。

shutterstock_129566798

排膿(膿を輩出)、抗炎症(炎症を抑える)効果があるとして
歯医者さんも推奨するほど。

sga

実はなた豆は父親が知り合いからもらったなたまめ茶で長年(相当長い・・)悩んでた鼻炎を改善したことがきっかけで知ったのですが、鼻炎と同時にひどかった父親の口臭も消えていました。

私自身もなた豆歯磨きを使い始めてから口がもともとネバネバしていたものが、サラサラして、歯肉炎や歯の周辺から出る臭いがかなり改善されてます。
img_12691vc

★マイケアのなた豆歯磨きが安い!
初回申し込みの場合もう一本ついてくるので2か月間使えます。

刺激が少なく、子供も使いやすいので
2本あれば家族でたっぷり使えるのもおすすめの理由です。

マイケアの詳細はこちら

シャンピニオン

そしてなた豆歯磨きでも消えないのがお腹の中から来るニオイ。

これに使用したのがシャンピニオンです。

シャンピニオンとはマッシュルームの抽出成分であり、腸内に働きかけて便臭を抑えたり、腸内細菌の餌となり善玉菌を増やす言われています。

その効果から介護の現場でも介護士などの負担軽減のために便臭や体臭、口臭を抑えるために使用されるほど。

私が口臭がしない人からヒントを得たのはこのシャンピニオンで、腸内のにおい物質を抑え、免疫を高め口臭を抑える目的で使用しています。

これをやってからかなり喉のニオイや
臭い玉のある扁桃あたりのニオイが改善されたと感じています。

「継続して口臭を抑えるには?」
臭い玉や扁桃腺の口臭を取るには?」
喉や舌の上の口臭を取るには?」

という目的で使用したのがシャンピニオンでした。

これはホントにいまだに手放せないほど使用していますが、長年悩んでいた口臭もスッキリで今ではほとんど口臭を感じることはありません。

即効性はないのですが、自分に口臭があったかどうかすらわからなくなるほどでした。

シャンピニオンはそのパワーから様々な口臭サプリに使用されており、たくさんの種類がありますが、

私が使用してるのは初回500円で購入できるかほりのおめぐみです。

実はほかのサプリは通常のシャンピニオンが使用されてることが多いのですが、かほりのおめぐみは通常タイプの150倍という濃縮シャンピニオンが使用されており、桁違いなんです。

価格も安く、なにより体感しやすいのでかなりおすすめです。

150倍高濃縮のシャンピニオンのかほりのおめぐみはこちらから

>>かほりのおめぐみ

口臭がなくなると

今ではほとんど口臭を気にすることはありません。

嬉しいのは人と楽しく会話できることです。

以前は口臭が気になって人と顔を近づけて話すことがあまり苦手だったのですが、今は普通に顔を近づけて話せます。

口臭は仕方ないとあきらめていましたが、そんなことはないんだとよくわかりました。

口臭のしない生活は快適そのものと言えます。

今はエチケットにうるさい時代になり口臭対策も仕方ないでは済ませられないことも多いので、最初はお金をかけずヨーグルト歯磨きなどからでも良いので是非初めてみてください。

 

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • 口臭の原因は胃炎?胃が悪いと口が臭い?検証7日目

  • シャンピニオンで臭い玉の口臭対策 検証3日目

  • 口臭対策一週間経過の変化 検証まとめ