1. TOP
  2. 口臭予防
  3. リステリン
  4. リステリンが痛いけど使うべき?口臭は消える?悪化する?

リステリンが痛いけど使うべき?口臭は消える?悪化する?

 2016/10/24 リステリン   51,146 Views

【質問】リステリンを使って口臭が消えたという話もあれば口臭が悪化したという話をよく聞きます。
実際のところどうなんでしょうか?私はリステリンを使うと口の中が痛いんですが口臭が消えると聞いて我慢して使ってます。
ただネットを見てると「殺菌力が強すぎて良くない」「使ったら余計口が臭くなった」とかいろいろ言われていますのでそこが混乱してしまいます。

リステリンは口臭が消えたって人と悪化するって人に分かれる、合わない人はホントに合わないので自分が合わない(口臭が悪化した)と感じるならやめるべきです。

口臭予防にリステリンは効果的か?

shutterstock_382885135
口臭予防効果と言えばマウスウオッシュをイメージしたことがあると思いますが中でも一番売れてるマウスウオッシュはリステリンですね。

世界中でも販売され、ミントタイプのものからいろいろなフレーバーのものが販売されています。
甘くないタイプもあり甘いのが苦手な人も使用することができます。

でこのリステリンですが口臭予防に効果があるという人もいれば口臭が悪化したという意見もあり、どっちなの?って話です。

実は筆者は過去口臭に悩んでる時にいろんなタイプのリステリンを試したことがあり、低刺激やアルコール入り、はては海外の殺菌成分が超強力と言われるものまでわざわざ輸入代行業者を使って使用していました。

でも今は口臭予防にリステリンを使用することはありません。

リステリンが痛いならやめておくべき

私がリステリンを使用しなくなった理由の一つが使用後に痛いということです。
私に限らずリステリンを使用すると痛いという人って結構多いと思います。

最初は頑張って使っていましたね。

特に喉の奥の舌苔なんかを取りたかったのでうがい方式で何度もやってました。
が、まあ使用した後は痛い痛い(笑)

でもこれで口臭がなくなるなら・・・

ということでしようしてましたが、リステリンの使用直後は口がピリピリして唾液がジュワジュワと出るもののしばらくするとネバネバしだして口の中が乾燥してきたんです。

さらにリステリンを使っていると胃まで痛くなってきました。

一部のリステリンにはエタノールが含まれており、舌や口の中があれる人もいるそうで、アレルギーのようなものともいわれています。

また人によってエタノールが含まれていない場合でも同じ現象になる場合もあります。

私もノンアルコールタイプのリステリンに変えもやはりダメでした。

また、私の場合リステリンの使用をやめた理由の一つに胃が痛くなったということが挙げられます。

もともと胃が弱かったせいもあり、リステリンを使用した後に口の粘膜や胃が荒れて痛くなるんです。

リステリンを飲みこむわけではないのですが、どうしても口の中に含む以上胃の中に唾液と入ります、それが胃が痛い原因になってたと思います。

リステリンで口臭消えた?

実際にリステリンで口臭が消えたという人もネットを見てるとたくさんいるのは事実です。

「一か月使ってたら口臭が消えた。」
「使用してすぐに口臭が消えた」などなどいろいろです。

実は私がわざわざ海外からリステリンを取り寄せたのは某掲示板で

「海外の殺菌成分の強力なリステリンを使えば口臭なんか一発で消えるぞ!」

という書き込みがあったからです。

なるほど!日本のリステリンは規制で殺菌成分が弱いけど欧米なんかはオーラルケアが進んでるから殺菌成分を強くして口臭を消す効果が高いんだ!

ということでわざわざ東京の新宿に当時あった輸入代行業者にお願いして取り寄せてもらいました。
(今は輸入代行はカンタンになりましたが当時はめちゃくちゃめんどくさかったのとネットの輸入代行業者って当時は怪しかったんです)

ようやく届いた海外のリステリン。

かなり刺激の強く(と感じた)、確か当時は茶色のような色だった気がします。

で使った結果結果として、口臭は消えたんです。

でも効果は一時的、すぐにやっぱり使う前のように口が臭くなります。

さらに刺激が強すぎてやっぱり胃が痛くなりました。

刺激が強くて痛い・・・

なので自分には合わないと思って使用をやめましたね。

今は海外に住んでるので海外のリステリンはいろいろな種類が手に入るんですが、やはり買おうと思いません。

ただ、ネットを見てるとほんとにリステリンは効果が分かれるので試してみるのもありかもしれません。

リステリンで口臭悪化

やはりリステリンで口臭が悪化するという意見もネットにあるわけです。

特に言われるのがドライマウスになりやすいというもの。

ドライマウスは口の中が何等かの原因で乾燥したり、唾液の分泌が不足して口が臭くなるというもの。

特にリステリンだけではなくマウスウオッシュを使用すると口がパサパサネバツキやすい、口の中が乾きやすいため口臭悪化になるという意見はネットではあります。

またリステリンの最大の特徴である殺菌力についても口の中には口臭の原因である口臭を発生させる悪玉菌を抑える良い菌いわゆる善玉菌もおり、むやみに殺菌すると良い菌も殺菌して口臭予防に良くないという意見も少なくないわけです。

これについてリステリンのホームページを見ると

リステリンの使用によって口腔内の細菌バランスは崩れるか?の質問に対して

「アメリカ歯科医師会のガイドラインに沿った6カ月の長期比較臨床試験の結果、薬用リステリン® は口内細菌のバランスに悪い影響を与えないことが確認されています。また、味覚異常や歯石形成などの副作用も報告されていません。」

と記載されてるので一応は問題ないのかもしれません。

ただ、人によっては「口が荒れる」という意見も少なくない。
「頑張って何日が使用してみましたが、ピリピリしてダメです。」
「口の中のネバツキが増えて口臭が悪化した気がします。」
「低刺激タイプも使用したのですがやはり全般的に刺激があるのか殺菌が強いのかダメです。」

といろいろです。

合わない人はとことん合わない

ということでリステリンは「口臭が消える」「口臭が悪化する」という人に分かれるので結論としてリステリンは合わなければ使わない方がいいと思います。

いやいやそれってどうなの?

って思うかもしれませんが、実は舌磨きなんかでも口臭がなくなるって人もいればかえって舌磨きで口臭が悪化するって人もいるんです。

そもそも口臭外来や歯医者などの専門家でもかなり舌磨きや舌苔は取った方がいいという派と取らない派に分かれるくらいなんです。

誰でも共通の結果になると限らないことも多く、
口臭予防って個人差がかなりあるんです。

なのでリステリンについても効果があるという人がいるので自分で使ってみて合えばOKです。

海外のリステリンが日本で大人気?

実は海外旅行に行った際にリステリンを購入する人が増えてるそうです。
これは一部の人だけですが、実は口コミでタイのリステリンが大人気何だそうです。

というのもタイや中国のリステリンにはフッ素が配合されており、虫歯予防や歯を白くする効果が高いとのこと。
そのリステリンの名前は「リステリンNo6」でネットではひそかにブーム。

口臭予防に関しては前述のように人それぞれだと思いますが、リステリンで口臭が消えたという人はいいかもしれません。

ということで私も香港のリステリンを買ってみたんですが・・・

ちゃんとフッ素入ってますね

やっぱり口の中が痛いですね。

合わない人は合わないんです(笑)

ちなみにタイまで行かなくても日本で輸入代行でカンタンに手に入れることができます。

ただしあくまで日本では販売されてない薬なので薬害があっても自己責任になるのでその点はご注意を。

ちなみに欧州などのものはホワイトニング効果のあるものも売られてるらしいですが日本では販売禁止だそうです。

ちなみに私が以前タイに住んでた時に人気だったのはリステリンNo6より緑色のタイプです。
緑ってタイだと理由があって緑茶が健康にいいからとプチ緑茶ブームだからです(笑)

なんにしてもどんなに良いリステリンでも合わない人は口や胃を痛めたり、口臭がきつくなることがあるのでやめておいた方がいいです。

 

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • タイのリステリンNo6で口臭は消える?虫歯予防と消臭力