差し歯、仮歯が臭い?差し歯の口臭をなくすには?

差し歯の口臭は臭い
差し歯って口臭の原因になります。
仕事柄、抜いた後の差し歯の強烈なニオイを知ってるので、
テレビなんか見てて、芸能人でも差し歯ってすぐにわかる人もいます。
特に女優さんなどであまりいい差し歯を使ってない人を見ると
反射的に、
「ああこの人、口臭そう」
と思ってしまうようになりました。
特にかなり昔につけた差し歯、ぐらついてる差し歯、
すぐに何度もとれる差し歯とかは
かなり臭い悪臭を放つことが多いんですよね。
いくらキレイでも臭かったら嫌ですからね。
差し歯は良いものを使うことがおすすめです。
歯ブラシでその差し歯の周辺を磨いてみて
その歯ブラシにニオイが付くくらいであればはやめに歯医者さんに診察してもらいましょう。
長期間使ってる差し歯などは相当強い臭いを放ちます。
実は古い差し歯とかは使ってる場合、差し歯に使われてる歯の材質が悪かったり、長年使うことで歯石がこびりついてる場合があります。
欠損のある差し歯に注意
差し歯は長年使うとはやり消耗してきます。
差し歯の白い部分が欠けて土台の金属部分が見えてる時なんかは
差し歯そのものを変えた方がいいかもしれません。
前歯の場合は表面はレジンと言われるプラスチック似た材料
もしくはセラミックが一般的で、
この部分には基本的には歯石はつかないのですが
長年の使用で表面が傷付いたり、白い部分が欠けたりすると
欠けた部分は研磨やコーティングがされてないので歯石などが付着しやすくなります。
特に注意したいのは元の歯と差し歯の結合部分ですね。
結合部分は本来は差し歯でおおわれているのですが、
この結合部分の接着剤が長年の使用で消耗したり、
差し歯のつくりがいい加減で結合部分そのもののつくりが悪かったりすると
そこから歯石が付着し、さらには虫歯になることもあります。
私も経験ありますがこうなると
めちゃくちゃ臭い虫歯独特の悪臭を発生します。
ある意味腐敗ですので当然と言えば当然です。
口の中は温度、湿度、食品による研磨、酸、菌など
想像以上に過酷な環境ですからね。
差し歯などはやはり人工物であり、本物の歯ではないので、
そのような環境に長年耐えられないこともあるんです。
(本物の歯でも耐えられないことは多いんですが)
某女性芸人の差し歯・・・
これ虫歯なのかな?
レジン(樹脂製)の差し歯は臭いがつきやすい?
保険が適用されるレジン歯と言われる樹脂製のものは土台が金属でできており、
このレジンと金属部分の土台との結合部が弱かったりします。
長年使うと虫歯や歯周病菌の温床となってしまい、悪臭を放つことも珍しくありません。
この虫歯のニオイは人間が発生する体臭の中でも
もっとも生理的に受け付けない「人間が本能的に嫌がる悪臭」と言われています。
私が芸能人で差し歯があってない人を見るたびに
口が臭そうと感じるのは、
差し歯の口臭があまりにもひどく頭にこびりついてるからです。
差し歯の口臭を防ぐためには?
最近はセラミックの歯になったりレジン歯の質も上がってきてるので
わかりにくくなっていますが、
差し歯とくにレジンは昔のものは長年使用することで
かなり強い臭いを放つ場合があります。
中学生くらいで差し歯にした人とか結構注意が必要です。
レジン歯はいわゆる保険が適用される歯であり、
前歯は保険効くので結構使用してる人も多いかなって思います。
自費のセラミック製の歯が30000~50000円くらいするのに対して
レジンの歯は3000円から8000円くらいでできますので。
ただ、このレジン歯ってしばらくつかってたら変色してくるし欠けやすい、
長期間使うと歯石も付きやすいので、
あまりに臭いがひどい場合は歯医者さんで診察してもらって
歯医者さんからの指示があれば新しい歯に変えてもらうのもいいかと思います。
子供のころからレジンの歯を使ってるなら臭いもきついし、
下手したら中で虫歯になってることもあるので
臭いが気になるなら歯医者さんにみてもらいましょう。
>>☆口コミ歯科・歯医者☆
お住まいの地域で歯医者さんを検索!
差し歯の臭いが気になる場合どうすれば?
差し歯の口臭が気になるなら、
まず歯医者さんにいくべきです。。
確かに多少の歯石の付着であれば清掃してくれる場合もありますが、
そもそもニオイを放つ時点でレントゲン取ってみたら
支台歯(差し歯の支えになってる歯)が虫歯になってた・・
なんてことは結構あります。
臭いを放つ差し歯の時点でもうすでに歯周病菌が大量に繁殖してるので
新しく交換するほうがいいかと思います。
(もちろんこの辺は歯医者さんの判断によりますが)
個人的にはレジン歯も最近は良いものが多いのですが、
やはりセラミックの歯の方が口臭もしにくいと感じてますし、
自然の歯の方に近いので見た目もキレイだとは思います。
職業柄かもしれませんが、
レジン歯はすぐに「差し歯」ってわかりますからね。
ちょっと値段は張りますがセラミックの歯はそれなりに良いものなので
一度歯医者さんと相談してみましょう。
仮歯が臭うときってどうすれば
仮歯とはつまり虫歯になったり、
先ほどの差し歯を交換する際に新しい歯が来る間に仮に歯に被せる歯のことですね。
レジン歯でもあくまで仮なので見た目が白っぽいだけの
歯の形に似せたもので普通はすぐにわかります。
昔チ○ート○アルの福田さんがずっと仮歯をしててネタにしてましたね。
というか最近の芸能人って売れだしたらすぐに歯をきれいにしますよね。
バナ○マンしかり、女性芸人しかり・・。
まあ、新しい歯ってかなり作るの時間かかるし、
前歯になると見た目もキレイするために時間かけて慎重につくるわけです。
ただ、この仮歯ってホントは数週間で普通はちゃんとした差し歯に交換するので
そこまで臭うものではありません。
もちろん多少は歯石なりつくのですが、短期間であればそんなに臭いません。
差し歯は新しい歯ができたらすぐに変えることですね。
仮歯の重要性
歯って同じと思うかもしれないんですが色とか形とかほんとに人それぞれ違うんです。
特に前歯なんてものすごく慎重につくるために時間がそれなりに掛かるわけです。
その間、新しい歯になる土台となる歯を削らないといけないわけですが、エナメル質で本来守られてるはずが、新しい歯を入れるために歯の大半を削るためになにもありません。なのでその状態の歯(支台歯)を守る仮の歯が必要となるわけです。
写真の歯がそれですが、この状態になると神経むき出しに近いから冷たい食べ物とか甘い食べ物とかお酢みたいなすっぱい酸系の食べ物を食べるとめちゃくちゃしみるし、そもそも見た目も悪いですからね。
仮歯はとにかく新しい歯ができるまでの間に歯を守る大事な役割を果たすわけです。
仮歯を放置するととんでもないことになる
歯医者さんの話を聞くと、たまに仮歯を何年も放置したままにして
歯医者に来る患者さんがいるそうですが、
その差し歯や周辺ってもうとんでもない悪臭だそうです。
まあそりゃ仮の歯であって、つくりも適当で歯石も付きやすいうえに場合によっては虫歯になってますからね。
仮歯はあくまで仮歯であって「仮」の歯なので
差し歯とは比べものにならないくらい長期間の耐久には耐えられません。
そのままにしておいたら口臭どころか
歯のかみ合わせもおかしくなるし長年つけるもんじゃないんですね。
強度も齢からすり減るのも速く基本的には差し歯は
数週間程度で交換するために作られています。
仮歯は汚れも差し歯とは比べものにならないくらい付きやすく、
長期間の使用で悪臭を出しやすいので早めにちゃんとした歯に交換しましょう。
>>☆口コミ歯科・歯医者☆
お住まいの地域で歯医者さんを検索!
差し歯は臭いが唾液が臭いを抑えてる
差し歯ですが経験ある人もいると思いますが、
手に取ってみるととんでもない臭いになってることが多いと思います。
50センチほど離れていても臭うものも珍しくありません。
差し歯には貴金属が使用されてる場合もあるので、
結構貯めてる歯医者さんも多いのですが、
もうあれが溜まるとトイレなんて比べものにならないくらい臭いわけです。
硫黄、腐ったタマネギ、濃縮した腐敗したニラ、腐った血液と
いろんな表現がされますがもうとにかく臭いわけですね。
ただし、そんな強烈な臭いを放つ差し歯も口の中にある時はある程度は臭いは抑えられてるんです。
これが唾液の消臭力です。
もちろん歯石の付き過ぎた差し歯はもう唾液の消臭力では抑えられないものの、
口の中にある差し歯と口の外にだされた差し歯ではニオイはけた違いです。
唾液には歯周病菌の出すガスを吸着して洗い流す効果や
歯周病菌の繁殖をある程度までは抑えてくれる効果があるわけです。
もちろん、歯磨きやその他の口臭予防は必要ですが
この唾液についても改善しておくと口臭を抑えやすいと言えます。