加齢臭は洗濯では消えない?!落ちない加齢臭のニオイを取るには?

・洗濯をすれば加齢臭は消えるの?
加齢臭は洗濯では消えない?!想像以上に強い加齢臭の脅威
加齢臭がなかなか消えずに悩んでいる人は少なくはないと思いますが、
なかでも、朝晩シャワーを浴びて衣類もしっかりと洗濯しているのに何故だか加齢臭が消えないという人も多いと思います。
(我が家も主人の洗濯物は当初洗濯した後でも臭かったし、主人が着ると体温と湿度のためかにおうんです。)
なんにせよ、何をやっても加齢臭が消えないと、辛いですよね。
確かに加齢臭は体質的な物なのですぐに解決する方法はなかなかありません。
しかし、ちょっとずつ緩和する方法があります。
それは、洗濯方法の改善です。
加齢臭の中でも特に脅威なので、衣類に付着した加齢臭といって良いでしょう。
加齢臭が一番強く香る場所といえば、寝具です。
私自身、祖父や父の寝具から香る強い加齢臭に驚いたものです。凄く強い香りなのに、本人たちは全く気にせず毎日過ごしているんですよね。
もちろん寝具だけではなく、普段から愛用しているカーディガン、ワイシャツ、スーツ等にも加齢臭は付着しています。
洗濯をすれば改善するのでは?と思われがちですが、実は加齢臭はフツーに洗濯をしてもなかなか取り除くことは出来ません。
最近は消臭効果の強い洗剤や、心地よい香りのする柔軟剤も増えています。
しかし、そんな洗剤や柔軟剤でも加齢臭の香りを消し去ることは難しいんです。
(女性は結構わかるんですよ^^;)
一度洗濯しただけで加齢臭を一蹴出来る洗剤が発売すればノーベル賞レベルかも?!
なぜ、加齢臭は洗濯しても消えないの?
ちょっとした匂い程度なら、洗濯すれば簡単に消えてしまいますよね。
煙草の香り、香水の香り、焼肉の香り。
衣類から強い香りがしたとしても一度洗濯をすれば気にすることはありませんし、軽い香り程度であれば衣類の消臭剤をシュシュッと吹きかけるだけでも問題ないでしょう。
しかし、加齢臭は普通の香りではありません。
加齢臭は、皮脂が酸化して変質したものです。
水溶性の性質を持つ加齢臭ではありますが、皮脂汚れに似た性質を持つため衣類の奥深くにこびりつき、一度洗濯したくらいでは落とすことが出来ないんです。
特に、加齢臭は衣類の中の繊維に染み込みやすく、一度付着するとなかなか取れないといわれています。
気づかないうちにどんどん衣類の奥に染み込んでいった加齢臭は、何度洗濯しても取ることが出来なくなってしまうでしょう。
加齢とともにどんどん強くなる加齢臭に加え、洋服にこびりついた加齢臭が交われば、どんどん強い香りになってしまうはずです。
たとえ体質から改善し加齢臭を緩和させても、洋服に臭いがついたままでは意味がありませんよね。
一度衣類に付着した加齢臭は、どうすれば取り除くことが出来るのでしょうか?
必見!洋服についた加齢臭を落とすには?
衣類に付着した加齢臭はただ洗濯機で洗うだけでは落とすことは出来ません。しかし、きちんと洗えば確実に落とすことが出来ます。
1.衣類は出来るだけ早く洗おう
加齢臭はもちろん体臭でも汚れでも、早く洗えばそれだけ早く汚れも臭いも落とすことが出来ます。
その為、加齢臭が気になる人は出来るだけ早く洗濯をするようにしてください。
衣類を脱いだら当日中に、遅くても翌日朝までには洗うようにすれば、加齢臭が染み込むのを防ぐことが出来ます。
加齢臭は酸化することで悪化するといわれています。
時間が立てばたつほどどんどん酸化し、匂いは悪化し落ちにくくなってしまうでしょう。
また、早く洗うことで首回りや脇の皮脂もしっかりと洗い流すことが出来るでしょう。
衣類はこまめに洗う。素早く洗うことが、加齢臭対策では大切なのです。
2.洗い方を工夫してみよう
臭いをしっかりと落とす方法って実はいろいろあるんです。臭いの強さに合わせて、いろいろ試してみて下さい。
まずはつけおき洗い。
50度以上のぬるま湯で1時間程つけおきをすることで、衣類に付着した皮脂を浮かせて匂いも取り除くことが出来ます。
皮脂が付着しやすい首回りや脇には塩素系漂白剤をつければより高い効果を実感することが出来るでしょう!
つけおきが終わったら普段通り洗濯機に入れて洗うだけで大丈夫です。
臭いの強さに合わせてつけおきする時間を調節してみて下さい。
次に熱湯洗い
汚れは、お湯の温度が高い方が落ちやすいですよね。
加齢臭のあの臭いの大元は雑菌なので、熱湯で雑菌を死滅させることが出来れば、匂いを広めることなく抑制することが出来るはずです。雑菌を死滅させるには60度以上のお湯が良いといわれているので、熱めのお湯に浸してみて下さい。
しかし、熱湯につけると衣類が変形してしまう可能性があります。その為、寝具など多少変形しても問題ないものを熱湯で洗うようにしてください。
洗剤を変えるだけでも効果があります。
最近は本当にさまざまな洗剤が増えてきましたね。
粉タイプ、リキッドタイプだけではなくジェルボールといった変わった形状の洗剤まで出てきました。
消臭効果や殺菌効果に優れた洗剤も多いようです。
しかし、加齢臭はただの匂いではありません。
衣類の奥深くに付着した皮脂は、ただの洗剤では取り除くことは出来ないでしょう。
もし加齢臭を取り除きたいなら、加齢臭対策用の洗剤を使ってみてはいかがでしょうか。加齢臭対策用に作られた洗剤なら、普通の洗剤よりもしっかりと汚れを落とせるはずです。
また、酵素系の洗剤であれば、通常の洗剤よりも消臭効果が高く加齢臭もかなり取り除けるはずです。
酵素系洗剤は油汚れに強いので、エプロン等に付着した油汚れ対策にもおすすめですよ!
ここで注意したいのが、香りつきの柔軟剤で誤魔化さないことです。香りの強い柔軟剤で洗えば加齢臭もかき消されるのでは?と思うかもしれませんが、違います。
良い香りと悪い香りを混ぜ合わせると、良い香りが打ち消されて不快な香りになってしまうんです。
その為、加齢臭のする衣類は香りの強い柔軟剤で洗わないようにしましょう。
洗濯槽掃除も大切です
加齢臭はとても強い香りです。
加齢臭の付着した衣類と普通の衣類を一緒に洗うと、他の衣類にも加齢臭を付着させてしまう可能性があります。
また、洗濯槽に加齢臭が付着してしまうとなかなか取れない可能性も高いでしょう。
もちろん、洗濯槽が汚れていても十分に汚れや香りを落とすことが出来ませんよね。
その為、定期的に洗濯槽のケアをするようにしましょう。
洗濯槽は普段は見えない部分ですが、実は雑菌やカビ、汚れが沢山付着しています。
最近は簡単に掃除が出来る洗濯槽クリーナーも売っていますし、酸素系漂白剤を使っても洗濯槽の掃除が可能です。
出来れば週一、長くても一か月に一度は洗濯槽のクリーニングをしてみて下さい。
洗濯槽を綺麗にするだけで、洗濯機の質もグングン上がりますよ!
消臭スプレーの活用も
また、定期的に衣類の消臭スプレーを使うことも大切です。
スーツやコートは毎日洗濯をすることが出来ません。
普通の衣類も、どうしても加齢臭や体臭が落としきれないこともあるでしょう。
そんな時に活躍するのが消臭スプレーです。
消臭スプレーだけで加齢臭を落とすことは出来ませんが、ある程度落ちきった加齢臭程度であれば臭わなくすることも出来るのではないでしょうか。
消臭スプレーには抗菌効果もあり、衣類を清潔に保つことが出来るものもあります。
消臭スプレーも活用すれば、より効果的に加齢臭対策をすることが出来ます。
加齢臭対策で欠かせないのが衣類のケア
いくら加齢臭対策をしていても、体質から加齢臭を改善することが出来ても、衣類に加齢臭が付着したままでは意味がありません。
せっかく体から発する加齢臭がなくなっても、洋服から加齢臭がしてしまいます。
だからこそ、加齢臭対策をするなら衣類の消臭もしっかり意識してください。
(特に女性は男性の加齢臭に敏感です)
加齢臭のついた衣類は、上から香水やスプレーでかき消してはいけません。香りを元から絶つつもりで、しっかりと洗濯をしてください。
綺麗に洗濯された衣類に袖を通すのは気持ちが良いですし、爽やかな印象に繋がります。
加齢臭対策は体質改善が一番ですが、体質改善と同時に衣類のケアも行うようにすれば、更に清潔感あふれる素敵な男性に近づきますよ^^