加齢臭が出る人と出ない人の違いとは?

加齢臭がきつい人、そうじゃない人がいます。
この違いってご存知でしょうか?
「この人加齢臭クサイ・・」
多くの男性を悩ませているのが加齢臭です。
50代の男性の8割は自分の加齢臭を気にしてると言われています。
これっていいかえれば他人の加齢臭にも敏感になってるということ。
(ニオイを意識すればそのニオイに対して敏感になるんです)
つまり、もし加齢臭がきつければ同性からも「○○さんって加齢臭クサイ」と思われてることって頻繁にあるようです。
たしかに同じ男性同士でも、「この人少し体臭が気になるな…」と思うことってあると思いますよね。
ヤフーの知恵袋などを見ても男性からの質問で「上司の加齢臭が気になるがどのように指摘すべきか?」といった感じの同性からの加齢臭の指摘も目立ちます。
自分自身に加齢臭があるかどうかも気になるはずですよね。加齢臭はもちろん、体臭は自分自身では気づきにくいので注意が必要です。
しかし、加齢臭は臭いがする人もいればしない人もいます。
加齢臭は一定の年齢になればだれでも出てくるというものではありません。
同じ年齢でも、同じような食生活をしていても、同じような体型でも、加齢臭がきつい人もいればほとんど感じない人もいるはずです。
【加齢臭がする人しない人】
この違いは、いったい何なのでしょうか?
●加齢臭の原因とはいったい何?
加齢臭は、40代以上の男性の8割の人に起こる症状だといわれています。その為、40代50代男性の多くの方からは、多かれ少なかれ加齢臭は発生しています。
年齢を追うごとに、人は乾燥しやすくなったり、代謝が下がったり、油っぽくなったりします。これは老化の一種であり防ぐことはなかなかできません。その為、ほとんどの中年男性に加齢臭が発生します。
ただし、加齢臭には個人差があります。
実はいくつかの原因によって、加齢臭の強弱は変わってきます。
①ストレス
まず第一に、ストレスがたまっている人やたまりやすい人は加齢臭が起こりやすいみたいですね。
ストレスは健康にも良くありませんが、実は体臭を悪化させる原因にもなるんです。ストレスが蓄積すると、体内で活性酸素が発生します。活性酸素が体内で増えすぎると皮脂が酸化してしまい、加齢臭の原因となってしまいます。
また、ストレスのせいでビタミンCやビタミンEが不足しやすくなり、皮脂に影響し、加齢臭が悪化するということもあるみたいですね。
②喫煙
喫煙者も加齢臭が悪化しやすいといわれています。
喫煙は、加齢臭はもちろん口臭の原因にもなります。その為、体臭や口臭が気になる人は煙草を控えた方が良いかもしれませんね。
煙草を吸うと健康にも良くありませんし、もちろんお金もかかってしまいます。体の匂いが気になるなら、真っ先に辞めるべきは煙草かもしれません。
③食生活
野菜不足や油分過多の食生活を送っていても、加齢臭が悪化しやすいといわれています。
特に脂っこいものを多く食べる生活をしていると、体から油分が多く分泌されてしまい匂いの原因になってしまうそうです。
その為、野菜を意識して食べるようにしてみてはいかがでしょうか。
野菜を意識して食べて油分控えめにすることで、メタボリックの予防にもつながりますよ。
加齢臭予防に欠かせない栄養とは
ストレス、喫煙、野菜不足…
実はこの3つに関係する栄養素があります。
それはビタミンCです。
ストレスがたまっても、喫煙をしていても、ビタミンはどんどん不足していき加齢臭の原因となってしまうでしょう。
もちろん、野菜不足の食生活を送っていると体内のビタミンが不十分になってしまうので気を付けて下さい。
現代人とストレスは切り離せないもの。特に年齢を重ねるごとに様々なストレスが出てくるかとは思います。けれどもストレスを適度に発散することが、加齢臭を抑制するためには大切なのかもしれません。
煙草を吸ったり油っこいものを食べるのがストレス解消!という人は違うストレス解消方法を見つけた方が良いのかもしれませんね。
また、普段から香りに気を使っていると加齢臭を緩和することが出来ます。
自分の体臭ってなかなか気づきませんよね。そして、他人からも指摘しにくい部分です。家族からですら、体臭への指摘はなかなかしずらいもの。その為、自分で気にならなくても最低限の対策をすることをおすすめします。
全く体臭の対策を取っていなければ、いくら加齢臭がしなくても体臭は悪化してしまいます。毎日シャワーを浴びる、綺麗に体を洗う、汗対策をするなど基本的なことをするだけでも、かなり加齢臭を緩和することが出来ます。
そして、香りを消すためにでデオドラント商品や香水、整髪料を使いすぎないことも大切です。
適度な香りは心地よいものですが、体臭を消すために使うと強すぎる不快な香りになってしまう可能性があります。香水やデオドラント商品の香りと加齢臭が入り混じると、臭いもどんどん強くなってしまうでしょう。
加齢臭が出にくい人とは?
ストレスを自分なりに解消し、煙草を吸わず、食生活に気を使っている人。
加齢臭が出にくい人とは、健康的な人なのかもしれません。
確かに、健康的な人は加齢臭があまりしないイメージがありますよね?
実は、加齢臭対策をすることで健康に良い生活を送ることが出来るんです。
加齢臭が気になる40代ともなると健康状態も気になってきますよね?健康的に生活をすることが、加齢臭を緩和する第一歩なのかもしれません!
健康のために生活習慣と食生活を見直すこと、そして、基本的な体臭ケアをすることが「加齢臭の少ない人」になるためには大切です。
もし不安な場合は、ご家族に一度相談をしてみてはいかがでしょうか?友達や職場の人よりも、家族間であれば体臭の悩みも言いやすいですし正直に答えてくれるはずです。
自分は加齢臭がしないはず!と決めつけずに、まずはどれだけ香るのか、どんな対策をすれば加齢臭が緩和されるのかを知ることが大切です。