1. TOP
  2. 口臭予防
  3. 口内炎と口臭って関係ある?リステリンの効果のほどは?

口内炎と口臭って関係ある?リステリンの効果のほどは?

 2016/09/29 口臭予防   8,991 Views

 

口内炎そのものは口臭にならないが・・・

口内炎そのものはただの口の中の炎症なので
よっぽど膿んでるなら別ですが口臭独特のあの大便みたいなドブのような臭いとは全く別でそこまで悪臭がするとかは別です。

だから口が臭いからといって口内炎を治しても口臭の原因は口内炎じゃないので口臭は消えないわけです・・。

ただし、口臭がきついと口内炎になるリスクはあります。

口内炎と口臭の意外な関係

shutterstock_228155872
実は口内炎そのものは口臭にはなりませんが、口内炎ができる状態って口臭が出やすい場合があるんです。
(必ずしも口内炎があるから口の中が口臭が出やすいわけやないけどね)

というのも口内炎も口臭も口の中の衛生状態が良くない場合や体の抵抗力が弱いとき、風邪など体調不良の場合に出やすいからです。

例えばこんな時って口臭も出やすいんですが口内炎も出やすいんです
・風邪などで体調が悪い
・食事の不摂生やお酒を飲み過ぎた
・胃炎、胸やけがよく起きる
・口がネバネバして唾液もあまり出てない
・コーヒーをよく飲む
・口の中がいつもネバネバする
・ストレスが溜まってたり緊張状態が続いてる
・疲れがたまってる

これらの状態にあるときって免疫機能が悪くなってたり、あと唾液が出にくい場合があるんですよね。

唾液にはリゾチームという殺菌成分の強い成分があるのですが緊張状態やストレス、コーヒーの飲み過ぎなんかでこの唾液の質が悪くなって殺菌作用なんかも悪くなる場合があります。

口内炎ができる状況は人によりますが、体調が悪いケースが多く、この状態の時は

・唾液不足によって舌苔ができやすい(しかも臭いやすい舌苔)
・免疫機能が落ちて歯周病菌など口臭ガスを発生させる菌が増える
・唾液不足によって口臭を発生させる菌の出したガスの臭いを抑える効果が薄れる

などの理由で口臭が出やすいんです。

唾液は口の中の菌を抑える効果もあるんで減ると口内炎もできやすいし、できても治りにくいんです。

ちなみにドライマウスなんかで口が乾いやすい人って口臭も口内炎も出やすいんですよね。
ドライマウスは口臭の原因なのでこれも注意してください。

口内炎の種類について

口内炎も種類がいくつかあります。

一般的に多いのはアフタ性口内炎とカタル性口内炎があり口内炎というとほとんどこのケースです。

アフタ性口内炎は口の中の細胞が過労、ストレス、胃腸の病気、ビタミン不足などによる免疫力の低下によって一部だけが細胞がきれいに生まれ変われずに炎症を起こすタイプの口内炎です。

丸い白い炎症で飲み物などで染みるのはたいていこの口内炎です。

カタル性口内炎は傷などからできるタイプで、口の傷などが膿んだりしてできる口内炎です。

カタル性も傷からできるのですが普通は治ってしまうんです。ただし、体の体調が悪いとき、胃が荒れてる時に起きやすいので注意が必要です。

口内炎がなぜできるかはよくわかってない部分も多いんですがやはり体調が良くない場合や口の中の免疫異常などで起きるようです。

口内炎そのものはストレス、ビタミン欠乏、免疫異常が原因と言われるがあまりはっきりわかってないんやな。

口内炎を一発で治す方法

shutterstock_400674289
口内炎ってとにかく治らないわけです。

私自身も口内炎が一度できると治らずに口内炎用の軟膏やら口内炎パッチやら、はちみつやらで口内炎を治そうとしたんですがとにかく治らなくて、毎日苦しんいたんですね。

しかも口内炎パッチって意外と高いねん、付けてもすぐに取れるし(笑)

で困ってたところ、テレビで口内炎こんなカンタンに治るよってことで紹介されてたあるもの・・・

それが「イソジン」

これびっくりするくらい消えます。

かなり効果があるので、今では海外に行く時に口内炎できたらホントにつらいので必ずイソジン持って行ってます。
イソジンは風邪の予防とかはもちろん、口内炎も一発で治るんでおすすめです。

・なんでイソジンが口内炎に効くのか?

これ、実はためしてガッテンで解説されてたんですが、口内炎パッチやら軟膏って口の中全体を殺菌しないんですよね。

これがダメでなんです。

一部だけなんです。

反対にイソジンの場合は口の中全体を殺菌できるから口内炎に向いてるんです。

口の中全体を殺菌しないで口内炎の周辺部分だけ殺菌してもすぐにばい菌が殺菌した口内炎の部分に入って結局治りが遅いんですね。

イソジンは口の中全体を殺菌してくれるからばい菌が入ってこない間に口のもともとの自浄作用で治してくれるんやね。

イソジンで治す場合は一日に何度かイソジンを普通にに使うよりやや濃いめで口の中全体をゆすぐようにするといいですね。

これはホントおススメです。

口内炎を治すにはリステリン?

shutterstock_382885135
イソジン以外にも口内炎を治すにはリステリンが良いと言われてます。

確かにイソジンと同じくリステリンは殺菌成分が強いから口内炎も治りやすいのですが、リステリンの場合刺激が強いかので口の粘膜を荒らしてしまったり、若干やけど胃に流れ込むから胃が荒れる場合もあります。

特にアルコールが含まれてるタイプは唾液を乾燥させてしまうので、また口内炎ができやすくなるし、リステリンが合わないと胃も荒れて口も臭くなる可能性があります。

リステリンは殺菌効果もめちゃくちゃ高いから使い様によってはエエんやけど結構諸刃の剣やねんな。

リステリン使ってなにも違和感ない人はいいのですが、あまり口内炎が治らなかったり胃が荒れる場合はリステリンよりもイソジンの方がいいかと思います。

口内炎が出る状況の改善も

shutterstock_329007128
先ほども言いましたが何度も何度も口内炎が出る状況といいうのは免疫機能が正しく機能してないことや体調が悪い、ストレスがたまってるなどあまりいい状況とは言えないこともあります。

こうなるとやはり口臭も同じく免疫が正しくないと出やすいことが多いので口内炎を治しつつも、唾液をしっかり出したり体の健康から整えていく方が口内炎を防ぐ意味でもいいかと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • メンズデオ8400は口臭、加齢臭対策にどうなのか?

  • 柿渋の口臭を消臭する効果がとんでもないレベル!餃子で試した結果

  • 中学・高校生の口臭の原因と改善の方法とは?

  • 息ピュアのアマゾン、楽天の最安値と効果について

  • 銀歯の臭い対策とは?銀歯の口臭が消えないなら・・

  • 臭ピタッ!で口臭、加齢臭は予防できるか?これはダメか…