1. TOP
  2. 口臭予防
  3. 歯科医院
  4. 歯石の取り方とは?自分で歯石を取った末路・・・

歯石の取り方とは?自分で歯石を取った末路・・・

 2016/10/12 歯科医院   145,279 Views

 

歯石を自分で取る際の取り方

shutterstock_134235938
歯石は一応自分でも取れます。

アマゾンなんかでも「スケーラー」と呼ばれる歯石を取るための専用器具が売ってますのでこれを購入すれば自分で取ることはできます。

スケーラーは歯医者さんなどでも見たことがある人も多いと思いますが最近はアマゾンでこんなものも売ってるんですね。

歯石はとても硬いのですが、金属であるスケーラーの方が硬いので先の細いスケーラーではがしたり、押したりするなど強く圧力を加えるととジャリっというかボリっというような感じで剥がれます。

感触としてエナメル質がガラスだとしたら、歯石はセメントのような感じです。

ちなみに歯医者さんが使うような鏡(口内鏡)もあるんですが、正直あれは慣れてないと使いにくいんですよね。(左右がわかりにくいし、そもそも自分でやるようにできてないので・・)

私の場合は歯科の仕事をしていたので歯の形がある程度わかっていたので、歯の形状に沿ってスケーラーをなぞらせて突起があるとそれは歯石と判断してスケーラーでガリガリ押し出す感じで取っていましたね。

ただ、「まあ歯医者行かなくても大丈夫だろ」と思って自分で歯石取った結果

かなりとんでもないことになりましたが・・・

まあそれは後半で

なんにせよ歯石を自分で取る場合はとにかくエナメル質を傷つけないようにしないといけません。

スケーラーなどの金属で無理にガリガリやりすぎるとエナメル質を傷つけてしまいそこから虫歯になったりするリスクがあります。

虫歯になると歯石どころの口臭ではなくなりますので・・・。

特に歯の側面や歯肉との境目周辺は歯石もつきやすいのですがこの部分はエナメル質が非常に薄いので注意が必要です。

また歯石を取る頻度は一か月に一度程度にしておかないとこれも歯を傷つけてしまいます。

それよりも歯石の原因となる歯垢をしっかり落とす方が歯石も付かないし口臭や虫歯リスクを大きく下げることができます。

なにより安全にするには歯医者さんでやるのが一番ということですね。

歯石は自分で取るな!

実は自分で歯石をとってかなり後悔しています。
shutterstock_262238804x

自分で歯石をとった結果がコレ

わかりにくいんですが、

歯の根元が削れて
知覚過敏になっちゃいまして・・・歯医者さんに行ってレジンと言われる樹脂を歯にくっつけてます。

「歯の形なんて全部わかるし、エナメル質を傷つけるわけないから自分でやろう!」

自分で持ってたスケーラーでガリガリし始めたんです。

耳垢とかと同じで取りにくいのが取れたり、デカいのが取れるとうれしいから楽しくなって調子乗ってたら

必要以上にやってしまったんですよね・・。

まだいけるんじゃない?もうちょっとこの辺の歯の隙間とかあるんじゃないか?

って感じで結構強引にやったり

歯磨きするみたいな感じでスケーラーで歯をガリガリやってたんです・・。

まあある程度取れて気持ち的にもすっきりもするわけです。

でも怖いのはココから

ある日突然歯に激痛が!

ある日、食事の最中にものすごい歯の痛み!

・・虫歯?

でもこのとき歯の検査をしたばかりだったのでその際には何も言われなかったので
虫歯ではないはず・・・

でもイタイ。

冷たいものはもちろん、はちみつなどの濃度の高い糖分、ドレッシングなどのすっぱいものまで染みてきます。

ヤバいくらいの激痛になったので歯医者に行った結果・・

歯石を取る行為をやりすぎたがあまり、歯茎が衰退ししかも歯の側面周辺を傷だらけにしてしまったんです。

知覚過敏?

シュミテクトでもいいじゃんって思ったんですが、

「ここまでひどいとシュミテクトくらいじゃダメですね」

と歯医者さんからアッサリダメ出し。

歯医者さんいわく結構歯茎が出てるし、歯も削れてるので本格的に治療した方がいいとのこと。

「歯石は自分でやっちゃだめだよ」と当たり前のことを言われてしまいました。

先ほど書いたように歯の付け根当たりは歯石がたまりやすいのですが、エナメル質が薄くて傷つきやすい部分だったんです。

歯石って実は歯ブラシではほとんど取れないのですが、取ろうとして無理にブラッシングして歯茎を傷つけて衰退させてしまう人って結構いるみたいです。

あまりに傷つき過ぎたり歯肉を後退させるとシュミテクトでもダメなんですね。

歯の歯肉との間にレジン(樹脂)をびっしり。

しかもね、レジンってこねるような感じで着けるんですが、歯の表面がツルツルだとすぐに取れるんです・・

なので健康な歯を少し削る羽目になったんですね。

しかも結構深く・・。

しかもこのレジンって長年使うとコーヒーなどの色を吸収して黄色く変色したり、強度がそこまで強くないので欠けてその部分に食べかすが付いたり、歯石が付いたりします。

現在はそのレジンの周りに歯石がついてなかなか取れないんです。

(無理に取ろうとするとレジンも取れるので)

とにかく自分で歯石を取ったことをひたすら後悔しています。

結論

shutterstock_400674289
歯石は見える範囲を取る程度で専門家である歯医者さんに任せるのが一番です。

スケーラーの感触だけで普通の人は歯石か歯かの区別もわかりにくいのでちゃんとした方法でやってる歯医者さんにお願いすべきなんです。

そもそも歯医者さんはスケーラーだけで取るより、超音波など本格的な機材で行ってます。

歯石取るとわかりますが、チュイーーン!って機械、アレ超音波で歯石を振動で割ってるんです。

shutterstock_130972481

スケーラーでの歯石取りはよほど目に見えて取りやすいもの以外は避けるべきです。

それより歯石が付く前に歯間ブラシでしっかり歯の間の清掃を行う方がいいんです。

歯石を歯医者さんで取る場合の費用は?

歯石を歯医者さんで除去した場合の費用ですが初診料+検査+歯石除去で3500円程度となっています。

案外そこまで費用はかからないので歯を失ってしまったり傷つけるリスクを考えると歯医者さんに任せるべきだとは思います。

歯石を放置するとどうなるのか?

自分で歯石を取るデメリットが取り残しができることです。

取り残した歯石はどんどん黄色く硬く、そして臭くなります。

shutterstock_134478611

とにかく長年放置した歯石は洒落にならないくらい臭いんです。

というのも筆者が歯医者で働いてた時に抜歯した歯や銀歯に歯石がこびりついてるわけです。

そしてそのニオイ・・・。

もうね、ヤバイくらい臭いです。

shutterstock_211283293x

それに当時は金歯や銀歯の金属の値段が急激に上がってみんな必死に抜いた後の金歯や銀歯を集めてましたが、

この銀歯やら集めた蓋つきバケツなんですが

もうひどく臭い

もう、洒落にならないくらい臭い、トイレなんて余裕に思えるくらい臭い。

刺激、腐敗、体臭、生臭さとあらゆる臭いものが混ざったニオイです。

口臭が生理的に受け付けないニオイってよくわかります。

「歯磨きしなければこんなにおいを自分が出してる」なんて思ったらゾッとします。

とにかく歯石は専門家にきれいに取ってもらうのが一番です。

 

みなさんも歯医者さんで歯石はちゃんと取るようにしましょう・・。

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • 親知らずの抜歯は痛い?炎症した親知らずを無痛で抜く方法とは?