1. TOP
  2. 口臭予防
  3. 舌苔・舌磨き
  4. 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

 2018/04/19 舌苔・舌磨き   13,908 Views

口臭について悩んでる人のヤフーなどの知恵袋や教えてgooなどの質問に対して

「口臭は舌磨きをすれば消えるんだ!」
「舌を磨いてないから口が臭いんだ」
「舌苔が口臭の原因です!舌苔をなくせば口臭が消える!」

と『舌磨きをしてないから口臭が消えない』と回答する人って多くないですか?

私も過去口臭についてブログを書いていた際、コメント欄に、

「舌磨きをしなさい、舌磨きをすれば口臭は一発で消えます」と書き込みをする人が結構多かったのを覚えています。

比較的年齢層の高い人に舌磨きを推奨する人が多いように感じたのですが、こういう人たちに一つだけ言わせてほしいのは

『口臭を気にする人が舌磨きなんて超カンタンな口臭対策をしてないと思いますか?』

ということです。

人にクサイと思われることってかなりショックなことで、会話すら怖くなるほど口臭というのはコンプレックスなんです。

そんな人が舌磨きをやらないとでも思ってんるんでしょうか?

あのね、口臭を気にする人ならばだれでも舌磨きくらいやっていますよ。

私だって、専用の舌磨き用ブラシやタングスクレーパーなんてマニアックな舌磨きの道具を使って昔は舌磨きをしてましたし、舌苔を完全に除去したりといろいろやってましたよ。

それでも口がクサイから困ってたわけです。

世の中には舌磨きをやれば口臭が消える、口が臭い人は舌磨きをやってないからだ!という考えの人が結構いるんですが、そもそも口臭の原因は歯磨き不足や舌だけじゃないんです。

もちろん舌磨きで口臭が消える人もいます、でも舌を磨いたからといって消えない人もいることはいるんです。
それに実は舌を磨くと口臭きつくなる人もいるんですよ?

 

専門家が言ってたから?

テレビでやってたから? 

 

はいはい、わかりますよ。

でもちょっと舌磨きに関してはちょっと間違ったままやると口臭が消えなかったりかえってひどくすることもあるのでご注意を。

※断っておきますが、今回の記事は「舌磨きでは口臭は消えない」と言ってるわけではありません、舌磨きをしたら口臭が消えた!という人はそのまま舌磨きで口臭対策をすればいいだけであり、あくまで「舌磨きをし舌磨きをしても口臭が消えないで悩んでる人」向けに書いてます。

実は専門家でも舌磨きは意見が分かれる

少し以前にネットニュースで歯医者さんが書いた「口臭の原因は舌、舌磨きをすれば口臭は消える」という記事を見かけました。

このネットニュース記事だけではなく、歯医者さんの中には舌磨きを推奨する方も少なくありません。

私も一応歯科関係者だったので歯医者さんの中には舌磨きを推奨する人がいるのは知っています。

たしかに舌には雑菌が多く、それらがニオイとなって口臭の原因にもなることがあります。

「舌を磨くと口臭が減る人もいる」ということは事実で間違ってるわけではないと思います。

でも・・・実は同じ口臭の専門家でも意見が分かれるんです。

例えば過去別のネットニュースでは「舌磨きはしてはいけない」という歯医者さんの記事が紹介されていました。

さらに、口臭治療を専門とする口臭外来のお医者さんの中には「舌磨きはしない方がいい」「舌を磨き過ぎてはダメ」という意見もあります。

私も口臭治療の専門家の書いた書籍を読むと同じような意見があったのを覚えていますし、舌磨きをすると口臭がひどくなることが多々ありました

「舌磨きをしたら口臭が消えるよ」??

きっかけはテレビでとある専門家が「舌磨きをしたら口臭が消えるよ」という番組内での発言で私も舌磨きをやってみたんです。

すると・・・

『まさかの口臭が激増』

自分でもわかるくらい口が臭くなり、周囲も気付くほど。

しかも舌磨きをやったのはデートの前日。

当時の彼女からストレートに「ねえ、歯磨きしてる?今日口すごく臭いよ?」

と言われてしまう始末。

「舌磨きしたのになんで口臭が増えるんじゃ!」

となったのを今でも覚えています。

・舌を磨くと口が臭くなる?

なぜ専門家でもここまで意見が分かれるのでしょうか?

正直なところ、口臭はいろいろなことが原因であり、人によって同じ口臭対策をした場合でも個人差があるようです。

例えば舌がその人の口臭の原因であれば確かに舌磨きは有効かもしれません、しかし舌以外に原因があれば舌を磨いたところで口臭はなくなりませんし、舌に口臭の原因をつくってしまうこともあるのです。

例えば口臭治療の専門家の本によると舌を磨くと舌が傷ついたり、舌の上に付着してた菌が舌のデコボコの奥に入ってしまい、そこで菌が大量繁殖するそうです。

つまり口臭の原因を増やしてしまうのです。

本来口の中の菌の繁殖を抑えてるのは唾液の自浄作用。

しかし舌磨きをすることによって舌の奥に菌が入り、唾液による殺菌が出来ずに舌の奥でどんどん菌が繁殖して口の中が臭くなってしまう…。

結果として菌が増えた口の中は普段よりさらに臭くなるそうです。

なので私が使ったタングスクレーパーは舌を傷つけずに舌苔の表面の汚れだけを取るようにできてるのです。

しかしそんなタングスクレーパーでも口臭は変わらず。

舌苔もないのになぜ口臭が?

舌苔がない=口臭がない状態ではない

私が勘違いしていたのは「舌苔」についてです。

舌苔とは舌の上についてる白い苔(こけ)のようなもの。

よくこの舌苔があるから口がクサイと思われがちですが、舌苔があるから必ずしも口臭が出るとは限らないのです。

確かに多すぎる舌苔は口臭の原因となります。なのでひどい場合は取った方がいいのですが、過度に取り過ぎると保湿効果がなくなり、口の中が乾燥して口臭を発生させる菌が増えることがあるのです。

舌苔は汚れで付く場合もあるのですが、舌の保湿効果のためにあるので適度にないと唾液が舌から流れてしまい、唾液による口臭予防効果が激減することもあるんですね。

唾液は菌の抑制効果のほかにも口臭のニオイそのものを吸収する効果があるので、舌に唾液がのらなくなって菌も増えると当然口はクサくなるわけですね。

ちなみに口臭のまったくしない赤ちゃんも舌苔はあり、必ずしも

『舌苔がある=口がクサイ』

わけではないのです。

口臭の原因は舌以外にもある

先ほど口臭の原因が舌にないこともあると書きましたが、

歯磨きや舌磨きしたけど口がクサイ!という場合は別の原因の可能性も十分考えられます。

特に日本人に多いと言われる口臭の原因は大便のような嫌なニオイである『お腹の中のニオイ』と言われています。

私が何十年以上も悩んだ口臭が消えたのもこのお腹の中の原因を改善した結果でした。

お腹と口臭はあまり関係がないようにも見えますが、体の中の菌の出すガスや便のニオイなどが血に混ざることで「クサイ息」として出ることがあります。

「内臓が弱い人は口がクサイ」と昔からよく言われてることでしたが、これってホントのことのようですね。

実際に海外ではお腹のニオイ対策に用いられるマッシュルームから抽出したシャンピニオンが口臭サプリとしてよく使用されていますが、シャンピニオンは腸内細菌の餌となったり、ニオイの元となる成分を抑えると言われています。

私の場合はもともと口臭が強かったので国内でも最高濃度の150倍シャンピニオンを使用していますが、これを使用してからはほとんど口臭は気にならなくなりました。

何がいいかというと歯磨きと違って長時間気にならないので普段から口臭を気にする必要がなくなるんです。

舌磨きは個人差がある

何度も書いてますが、別に舌磨きがダメと言ってるわけではありません。

もちろん、「舌磨きで口臭がなくなった!」という人は続ける方がベターと思いますが、舌磨きは人によってかなり結果に個人差があると私は感じています。

もし舌磨きしても口臭が消えない、かえって口がくさくなったという人はこのお腹の中のニオイも疑ってみるのもいいかもしれません。

 

\ SNSでシェアしよう! /

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

体臭ラボサロン 消えない口臭・体臭の予防と対策の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

管理人紹介 管理人一覧

ぽよしげ(太田 将成)

ぽよしげ(太田 将成)

歯科技工士、その他海外勤務などいろんな経歴があります。 体臭や口臭でいじめられた経験から「同じ悩みを持ってる人の役立つことしたいな・・」っておもってこんなサイト作ってみました。 趣味は格闘技、水泳です。
現在は海外をメインに暮らしてます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 舌磨きをしても口臭が消えない?それどころか口が臭くなる?

  • 人気の口臭グッズを実際に試して比較してみた

  • 唾液を出す方法とは?唾液と●●を改善すると口臭はここまで変わる

  • かほりのおめぐ実※150倍濃縮シャンピニオンが今だけ500円で手に入る

関連記事

  • 舌磨きすぎ!それは口臭がひどくなる原因?舌磨きの頻度と方法

  • 歯垢がたまりやすいあなたへ!歯垢の取り方について

  • 喉が臭い?喉から出る口臭の原因と対策について

  • 舌苔が取れない?喉の奥の舌苔の取り方とは?